LIVE REPORT

Kitri Debut Live Tour 2019 「キトリの音楽会#1」 ライブレポート

今年1月、大橋トリオのプロデュースによる1st EP『Primo』でメジャー・デビューを果たした、モナ&ヒナの姉妹によるピアノ連弾ユニットKitriが2月3日、東京・渋谷の「JZ Brat Sound of Tokyo」にてライブを行った。
本公演は、彼女たちが「キトリの音楽会 ♯1」と銘打ち、全国4カ所で開催してきたデビュー・ライブ・ツアーの一つである。会場に到着すると、ステージ中央にはフルサイズのグランドピアノが置かれ、その周りにアコースティック・ギターやクラシック・ギター、そしてカホンなどのパーカッションが配置されている。客席から手を伸ばせば届きそうな距離で、これから行われる「音楽会」に、集まったオーディエンスたちの期待は自ずと高まっていた。
 
定刻となり、モナとヒナがステージに姿を現すと驚きの声が小さく上がる。小さな白いボタンの付いた赤いブラウスに、赤いサスペンダースカート、そして赤いヴェルヴェットのパンプスという揃いの服に身を包んだ2人が並ぶと、まるで双子のよう。ピアノの前に置かれた長椅子に並んで座り、まずは連弾によるクラシック曲「スペイン風の踊り」を披露した。
まず驚いたのは、2人の連弾が音源で聴いているよりも、ずっとパワフルでダイナミックだったことだ。まるでハンマーを打ち鳴らすようなモナの左手と、蝶の羽のように軽やかに舞うヒナの右手。もう片方の手は時々鍵盤の上で交差しながら、複雑だが奥行きと広がりを感じさせるハーモニーを奏でている。息を合わせ、一方が表拍を、もう一方が裏拍をものすごいスピードで交互に打鍵する様は、まるでバリ島のガムランを見ているようだ。
 
『Primo』からの「細胞のダンス」では、スリリングかつリズミカルなピアノのリフの上で、モナの少しハスキー気味のウィスパー・ヴォイスがたゆたう。そこに、透明感あふれるヒナのハーモニーが重なると、期待と不安が入り混じったような、えもいわれぬ高揚感が体の内側から湧き上がってくる。とりわけヒナの、凝ったコーラスワークは聴きどころの一つ。高校入学のタイミングで一旦はピアノを辞め、合唱部で本格的に声楽を学んだ彼女ならではといえよう。
 
「今日は是非、覚えて帰っていただきたいことがあって。私たちは(容姿が)似ているのでよく『双子ですか?』と聞かれるんですけど、『姉妹です』ということをお伝えしたいと思います」とヒナがトスし、「それが今日、一番言いたかったことかな、と思っています」とモナがレシーブするなど、演奏だけでなくMCでも息の合ったところを見せて会場を和やかに。ライブ中盤は「カヴァー・コーナー」と称し、大正時代の童謡「ペチカ」と昭和の歌謡曲「林檎殺人事件」、そして平成の歌謡曲「硝子の少年」をKitri流に料理してみせた。
「次の曲は、Kitriのチャレンジを込めた1曲です」
 
そうモナが紹介したのは、前回の大阪公演(1月25日)から演奏している新曲「矛盾律」。まるで暴走するメリーゴーランドに飛び乗り夜空を駆け巡っているような、カラフルでサイケデリックなコード展開とハーモニーに軽い目眩を覚える。曲の途中、さっきまでピアノを弾いていたモナがおもむろに立ち上がり、ステージ中央のマイクへ。ヒナと一緒に、カスタネットやハンドベル、ギロなどのパーカッションを1フレーズずつ交互に鳴らし、それをループ・マシンで次々と重ねていく。再びピアノに戻ったモナと、アコギを抱えたヒナが、そのループ・マシンのリズムに合わせて摩訶不思議なコードを響かせエンディングを迎えると、会場からはひときわ大きな拍手と歓声が巻き起こった。
 
彼女たちの代表曲であり「決意表明の曲」であるという「羅針鳥」は、神谷洵平(赤い靴)によるダンサンブルなアレンジが印象的だったが、ピアノの連弾のみで聴くと、モナとヒナの声質の違いや、モナの書くメロディの美しさ、そして合計20本の指で演奏されるピアノの、まるでオーケストラのような迫力が、より際立ち圧巻だった。
 
「こうやって聴きに来てくださっている方のおかげで私たちはライブが出来るので、本当にありがたいなと思います。これからもっともっと成長していけるように頑張りますので、応援よろしくお願いします」とモナ。「本当に温かく見守っていただいて、本当に楽しいライブが出来ました。ありがとうございます。また皆さんにお会いできるように頑張ります」とヒナが挨拶すると、会場から大きな拍手が。最後に未発表曲の「名残」を演奏し、大盛況のうちに幕を下ろした。
 
ライター:黒田隆憲  写真  : 藤井拓
<ミュージックビデオ>
Kitri「細胞のダンス」Music Video Short version [official]
Kitri「羅針鳥」Music Video [official] 
 
kitri_COCB54228_181212 WEB.jpg
Kitri 1st EP「Primo」
発売日 : 2019/1/23 (水) 
品番: COCB-54280 
価格: 1,800円 +税
1. 羅針鳥
2. 細胞のダンス
3. sion
4. 一新
5. 羅針鳥-naked- 
<1st EP「Primo」購入者特典情報>
Kitri 1st EP「Primo」(COCB-54280 ¥1,800+税)の発売を記念したスペシャルなオリジナル特典が決定!
タワーレコード、ヴィレッジヴァンガード、HMVではKitriが唱歌童謡をピアノ連弾アレンジで、録りおろした貴重なDEMO音源CDをプレゼント!
更にAmazon.co.jpでご購入のお客様には24cm×24cmサイズのCDジャケット絵柄を使用した「デカジャケ」をプレゼント!
<Kitriプロフィール> 
幼い頃よりクラシックピアノを習い始め大学では作曲を専攻。
2015年~京都を拠点に、姉妹ユニット「キトリイフ」として音楽活動を開始。
2016年ライブで京都を訪れていた大橋トリオの手に自主制作盤が渡り、その音源を聴いた大橋が絶賛。大橋が手掛けた、映画「PとJK」(廣木隆一監督、亀梨和也・土屋太鳳主演)の劇伴音楽に、テーマ曲のボーカルとハミングで参加する。
2017年、過去の音源を大橋トリオプロデュースにより再録音して、ユニット名「Kitri」として、パイロット盤「Opus 0」が完成する。試験的にストリーミング配信をしたところ反響を呼び、自主音源にして、ラジオのパワープレイや出演スタジオ演奏披露などを行う。2019年1月 日本コロムビア BETTER DAYSレーベルより「Primo」でメジャーデビュー。
BETTER DAYS レーベルとは
logo_BETTER DAYS_JPG.jpg
1977年に日本コロムビアで生まれたレーベル。YMOで世界的にブレイクした坂本龍一のデビューアルバム 「千のナイフ」(1978年発売)など、日本を代表するアーティストを多く輩出し、鋭的なアプローチと圧倒的なクオリティーで 70年代から80年代、ミュージックシーンを牽引した伝説のレーベル。2017年には40周年を迎え、その自由でアヴァンギャルドでオルタナティヴなサウンドが、国内外のクラブミュージックシーンから再評価を受け注目されている。主なアーティストとして、坂本龍一/渡辺香津美/KYLYN/マライア/清水靖晃/大野えり/カラード・ミュージック/ペッカー/益田幹夫/向井滋春/古澤良治郎/坂田明/杉本喜代志/ステップス/24丁目バンドなどがこれまで足跡を残している。
NIPPON COLUMBIA CO., LTD. : http://columbia.jp
Kitri Twitter @_kitri
Kitri Instagram @_kitri
特設サイト  https://columbia.jp/kitri/
キトリオフィシャル: http://www.kitriofficial.com

関連記事

  1. amazarashi、Aimerによる4都市5公演の2マン・アジ…
  2. OKAMOTO’S ハマ・オカモト生誕祭が、なんばHatchに…
  3. 井上苑子、初の中野サンプラザ大成功! 新曲 「スタート!」You…
  4. MACO 初の海外ライブに密着!!
  5. 圧倒的存在感を誇るアーティストによる対バンイベントとして 日本全…
  6. back number Tour Final 沖縄 ライブレポー…
  7. ナナヲアカリ フライングワンマンツアーライブレポ
  8. コアラモード.地元・横浜 関内ホールにてツアーファイナル! 秋の…

MUSIC

PAGE TOP